フォーラム Forum
平成23年度厚生労働省委託事業「がん医療に携わる医師に対する緩和ケア研修等事業」
広めよう 緩和ケア
PEACE・Orange Balloon Project 5周年記念フォーラム
広めよう 緩和ケア
~成果と展望、次のステージへ~
開催概要
名 称 | PEACE・Orange Balloon Project 5周年記念フォーラム |
---|---|
日 時 | 平成24年3月17日(土)13:30~19:30 ※ ※17:30~19:30は、交流会・ワーキングレセプションになります |
会 場 | 国連大学 ウ・タントホール(JR渋谷駅より徒歩8分・地下鉄 表参道駅より徒歩5分) |
主 催 | 日本緩和医療学会 |
共 催 | 日本サイコオンコロジー学会、日本がん看護学会、日本緩和医療薬学会、日本ホスピス緩和ケア協会、日本死の臨床研究会、日本ホスピス・在宅ケア研究会 |
後 援 | 日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会、日本放射線腫瘍学会 |
フォーラムの目的
平成24年3月、PEACEプロジェクトは5周年を迎えます。がん対策基本法およびがん対策基本計画に基づくナショナル・プロジェクトとして推進されてきた本プロジェクトは、この間、皆様のご協力・ご努力により、全国に指導者2,065名(平成24年1月末時点)、緩和ケア研修会の修了者26,465名(平成23年8月末時点)を送りだし、本プロジェクトが目指す、"いつでもどこでも質の高い緩和ケア"を受けられる社会の実現に向け、確かな礎を築いてまいりました。
今年度は、これまでPEACE指導者を対象に各地からの報告などを行っていたフォーラムを公開とし、5周年記念フォーラムとして開催、PEACEプロジェクトの理想の原点に立ち返り、事業の成果を集約、報告し、次なるステージへのビジョンの共有を図ります。
また、本フォーラムはOrange Balloon Project(OBP)とのジョイントフォーラムとし、PEACE・OBP両事業の発展的継続を確かなものとすることを目指します。
参加者募集
応募方法 |
|
---|---|
募集人数 | 300名 |
募集対象 | 指導者研修会修了者(=PEACE指導者)、緩和ケア研修会修了者、厚生労働省関係者、都道府県がん対策担当者、医療系学術団体、日本緩和医療学会学会員、医療関係者、患者団体、市民団体、報道関係者 など |
申込期間 | 2012年1月27日(金)~3月2日(金)まで(定員に達し次第終了) |
参加費 | 無料 ※交流会・ワーキングレセプションにご参加の方は、会費5,000円を集めさせていただきます |
~病院内、団体内、地域での広報にご活用ください~
たとえば…
・院内、施設内の掲示板への掲示
・メーリングリストへ添付してお知らせ
ポスター(A2) PDF リーフレット(A4) PDF
※ ポスターはサイズが大きいため、A3やA4に縮小していただくか、分割して
A3を2枚張り合わせるなどしてご使用ください
たとえば…
・院内、施設内の掲示板への掲示
・メーリングリストへ添付してお知らせ
ポスター(A2) PDF リーフレット(A4) PDF
※ ポスターはサイズが大きいため、A3やA4に縮小していただくか、分割して
A3を2枚張り合わせるなどしてご使用ください
プログラム
12:30 | 開場・受付開始 |
---|---|
13:30~13:45 | 開会挨拶 総合司会:緩和ケア研修等推進委員会委員長 志真 泰夫 |
13:45~14:25![]() |
セッション1:PEACEの活動 基調講演 『緩和ケア教育のグランドデザイン、PEACEの位置付け』 PEACE プロジェクトリーダー 木澤 義之 活動報告 『緩和ケア研修会の成果、その評価』 佐久総合病院緩和ケアチーム 山本 亮 『精神腫瘍学担当の立場から、成果と課題』 市立札幌病院精神科 上村 恵一 |
14:25~15:05![]() |
セッション2:Orange Balloon Projectの活動 基調講演 『緩和ケアの国民的普及とOrange Balloon Project』 Orange Balloon Project リーダー 内布 敦子 活動報告 『普及啓発活動の成果、その評価』 兵庫県立大学看護学部 川崎 優子 『ホスピス緩和ケア週間の広がり』 日本ホスピス緩和ケア協会 松島 たつ子 |
15:05~15:20 | 5周年に寄せて~メッセージビデオ~ |
15:40~16:50 | パネルディスカッション テーマ:広めよう緩和ケア 成果と展望、次のステージへ ~緩和ケアが普及した社会を創るために~ |
16:50~17:00 | クロージング |
17:30~19:30 | 交流会&ワーキングレセプション |
会場へのアクセス
国連大学 ウ・タントホール
JR線 渋谷駅より徒歩8分
地下鉄 表参道駅出口B2(銀座線、半蔵門線、千代田線乗り入れ)から徒歩5分
通りをはさんだ向かいに青山学院大学あり
向かって左隣にこどもの城、右隣はOVALビル(1階オープンテラス喫煙可能)
JR線 渋谷駅より徒歩8分
地下鉄 表参道駅出口B2(銀座線、半蔵門線、千代田線乗り入れ)から徒歩5分
通りをはさんだ向かいに青山学院大学あり
向かって左隣にこどもの城、右隣はOVALビル(1階オープンテラス喫煙可能)

運営事務局
日本緩和医療学会 つくば事務局〒305-8558 茨城県つくば市天久保1丁目3番地の1 筑波メディカルセンター病院西館2F
TEL:029-859-8167 FAX:029-859-8168